世界の中でも睡眠時間が短いわたしたち日本人。
夜遅くまで起きている子供が多くなってきていますし、高齢になってますます不眠で悩む方も増えています。
しっかり睡眠をとらないと、精神的にも肉体的にも疲労が蓄積します。
そこで、良質の睡眠をとりたいという方におすすめなのが、ローヤルゼリーです。
この記事では、ローヤルゼリーの睡眠へのパワーを詳しくご紹介します。
不眠の原因のひとつに、自律神経の乱れが挙げられます。
自律神経とは精神の緊張とリラックスをコントロールする働きをもっている器官で、食事の消化吸収や呼吸をはじめ、ストレス調節、体内時計の調整など生きていく上で欠かせない重要な役目を担っています。
当然、この自律神経は睡眠にも影響しているため、自律神経の乱れは睡眠の乱れに繋がります。
ストレスの処理が上手くいっていないと、寝る時間になってもドキドキイライラして寝付けない、眠れてもすぐ目が覚める、眠りが浅い、目覚めが悪いなどの問題が発生してしまうのです。
ローヤルゼリーには、この自律神経をサポートしてくれるアセチルコリンという神経伝達物質が含まれています。
アセチルコリンが、自律神経に繋がっている脳の視床下部に働きかけ、自律神経のバランスを整え、正常な睡眠を取り戻そうとしてくれます。
また、アセチルコリンと同様に、ローヤルゼリー特有の成分であるデセン酸も、自律神経に働きかけてくれるといわれています。
このように、ローヤルゼリーのアセチルコリンやデセン酸の働きによって、自律神経のバランスが整い、おかげでしっかりした睡眠を取り戻すことができるといえます。
睡眠ホルモンとも呼ばれるメラトニンは、体内時計と関係していて、朝起きてから14~16時間経つと眠くなるように働きかけてくれます。
このメラトニンの材料になっているセロトニンを作るために必要なタンパク質が、トリプトファンです。
トリプトファンは必須アミノ酸のひとつで、人間の体内では生成することができません。
また、ビタミンB6やナイアシンといった栄養素も必要です。
ベジタリアンの方やファストフードをよく食べる方など、偏った食事をしているとこれらの栄養が不足してしまいます。
ローヤルゼリーは、これらの3つの栄養素を多く含んでいるので、睡眠改善にもってこいの食品なのです。
ローヤルゼリーに含まれるマグネシウムやカルシウムも、睡眠改善に有効な栄養素です。
マグネシウムは、足のむずむずや寝言、異常行動など睡眠時のトラブルを予防し、深い眠りをサポートします。
また、イライラ防止のカルシウムも、良い眠りを助けてくれるミネラルです。
寝つきを良くしてしっかり睡眠を取るためには、ローヤルゼリーに含まれるこれらのミネラルが欠かせません。
このように、ローヤルゼリーには、眠りと関わる重要な栄養素がたくさん含まれています。
不眠で悩んでいる方や、忙しくて短い時間でも深く眠りたいという方は、ぜひローヤルゼリーを試してみるといいでしょう。
◆おすすめ記事◆